
令和3年12月9日(木曜日)、消防訓練と人権、虐待防止研修を行いました。
今回の消防訓練は、昼間で洗濯場から出火を想定。
消火器と補助散水栓を使用して初期消火を行い、
消防署からの逆信に答え、利用者を新館まで避難誘導。
その後、補助散水栓で放水訓練。
消火ポンプの操作説明。
以上、滞りなく行う事が出来ました。
今回は補助散水栓の操作や、実際に放水しての訓練を行い、
皆さんとても張り切っていました。
本当の火災であっても今回の様に出来ればと願っています。
消防訓練の後、人権、虐待防止の研修を行いました。